aespaの2024年のライブ「2024 aespa LIVE TOUR-SYNK:Parallel Line – in JAPAN」の開催が決定しましたね!
東京ドームでの追加公演も発表され、ライブを楽しむために気になるのは座席ですよね!
aespaのライブはticketboardでの売買になりますが、座席の確認方法やいつわかるのかも事前にチェックしておきたいところです。
また、自分の座席からの見え方なども気になりますよね。
座席からの見え方は会場の特徴や座席によって大きく左右され、豆粒にしか見えない座席でモニターも見えにくかった!なんてこともあります。
トロッコが近づいても見えにくいことがあるようなので、双眼鏡を準備しておくのがおすすめです。
コンサート専用として作られた双眼鏡なら酔いにくく、肉眼と変わらない明るさで推しを見ることができます。
メガネにも対応しており、酔いにくいので安心して楽しめて、ライブ会場での一体感をより味わえます!
\まるで最前列!注文殺到!/
そこで今回は、aespaライブ2024の座席がいつわかるのか、座席からの見え方についても紹介していきます。
Contents
aespaライブ2024座席いつわかる?
aespaのライブチケットはticketboardというサイトにてチケットの売買、発券が行われています。
各公演日の3日前になると発券が開始され、その際に座席も確認できるようになっているようです。
各公演場所ごとに、いつから座席がわかるのかまとめましたのでご覧ください。
aespaライブ2024座席発表日
【福岡】マリンメッセ福岡A館
- 公演日:2024年7月6日(土)→座席発表日:2024年7月3日(水)
- 公演日:2024年7月7日(土)→座席発表日:2024年7月4日(木)
【愛知】Aichi Sky Expo ホールA
- 公演日:2024年7月10日(水)→座席発表日:2024年7月7日(日)
- 公演日:2024年7月11日(木)→座席発表日:2024年7月8日(月)
【埼玉】さいたまスーパーアリーナ
- 公演日:2024年7月14日(日)→座席発表日:2024年7月11日(木)
- 公演日:2024年7月15日(月)→座席発表日:2024年7月12日(金)
【大阪】Asueアリーナ大阪
- 公演日:2024年7月27日(土)→座席発表日:2024年7月24日(水)
- 公演日:2024年7月28日(日)→座席発表日:2024年7月25日(木)
【東京】東京ドーム
- 公演日:2024年8月17日(土)→座席発表日:2024年7月14日(水)
- 公演日:2024年8月18日(日)→座席発表日:2024年7月15日(木)
この東京ドーム公演は追加公演になりますが、他の公演場所と同様に3日前には座席がわかるようです。
ticketboardでは、通常公演日までに発券が開始され発券開始とともに登録したメールアドレスに発券開始通知が送信されます。
時間になってticketboardのマイページを確認しなくてもメールで気づくことができますので、万が一座席発表日を忘れてしまっていても安心ですね。
とはいえ、頭の片隅にご自身のライブ座席発表日を覚えておくと座席発表のドキドキ感も味わえますよ♪

当日までに座席確認ができるので、しっかりと準備ができそうですね!
aespaライブ座席発表何時?
aespaの2024年のライブ「2024 aespa LIVE TOUR-SYNK:Parallel Line – in JAPAN」の開催が決定しましたね!
最近では東京ドームでの追加公演も発表され、すでにライブを楽しむ準備を進めている方も多いのではないでしょうか。
ライブとなるとやはり気になるのは座席ですよね。
aespaのライブはticketboardでの売買になりますが座席がいつわかるのか確認はできていますか?
確認方法は大丈夫でしょうか?
座席確認後は自分の座席からの見え方なども知っておきたいのではないでしょうか。
この記事では、aespaライブ2024の座席がいつわかるのか、座席からの見え方についても紹介していきます。
最後には、ticketboardでの座席確認方法も紹介しますので、準備万端ででライブに臨む準備をしておきましょう!
aespaライブ2024座席見え方
ここまで座席発表について見てきましたが、座席確認後に気になるのはやはり座席からの見え方ですよね。
それぞれ会場ごとに舞台の構成や収容人数など違いがあるようですので、ここからは座席からの見え方について紹介していきます。
アリーナ席でも見えにくかったり、スタンドだけど近くで見えるなど会場ごとに特徴がありますので、ご自身の座席もぜひ確認してみてください。
【福岡】マリンメッセ福岡 A館
- 収容人数:約15,000人
- 構成:アリーナ、一階スタンド席、2階スタンド席
- センターステージ有無:不明
マリンメッセ福岡の収容人数は他会場と比べても比較的少ない人数ですので、その分アーティストとの距離も近く感じることができそうですよね。
マリンメッセ福岡ではアーティストの公演によってセンターステージがある場合とない場合があるようです。
もしセンターステージがある場合は、スタンド席でもかなり近く感じることができると思われます。
ただし初日公演で構成などが明らかになっていませんので、アリーナ席後方、スタンド席前方でも双眼鏡は持参した方が良さそうです。
【愛知】Aichi Sky Expo ホールA
- 収容人数:約6,500人
- 構成:アリーナ席
- センターステージ:無い可能性高い
驚いたことに、Aichi Sky ExpoホールAの収容人数はかなり少ないです!
この会場ではアリーナ席しかないため、ライブならではの臨場感を感じることができるのではないでしょうか。
しかし、収容人数がかなり限られていることからセンターステージの設置の可能性はかなり低いと言えます。
アリーナ席後方だと前の席の観客の頭でステージが見えないこともあるかもしれないので、念の為に双眼鏡を持参しとくと良さそうです。
【埼玉】さいたまスーパーアリーナ
- 収容人数:約37,000人
- 構成:センター席、アリーナ席、スタンド席
- センターステージ有無:可能性有り
さいたまスーパーアリーナは収容人数がかなり多いようですが、アーティストによって席数は前後するようです。
しかし他公演に比べても収容できる人数は多いためセンターステージが設置される可能性も大いにあります。
スタンド席だと遠いかもと感じるかもしれませんが、センター席とアリーナ席だけでも約2万席あるため、スタンド後方でも見えなくて困ることはなさそうです。
ただし、双眼鏡は必須ですね。
【大阪】Asueアリーナ大阪
- 収容人数:約1万人
- 構成:アリーナ、スタンド1階、スタンド2階、スタンド3階
- センターステージ有無:可能性低
Asueアリーナ大阪は比較的収容人数が少ないためセンターステージが設置される可能性は低そうです。
しかし、アリーナ席が収容人数の8割ほどを占めているためほとんどの観客がアリーナでライブを楽しむことができます。
その分前の観客の頭でライブが見にくいなどあるかもしれませんが、体感ではかなり近く感じるのではないでしょうか。
アリーナ席だとわかっても念の為に双眼鏡は持参した方が良さそうですね。
【東京】東京ドーム
- 収容人数:約5.5万人
- 構成:アリーナ席、スタンド席(3階席まであり)
- センターステージ:可能性有り
他公演と比較しても圧倒的な収容人数で驚かれた方は多いのではないでしょうか。
スタンド席も3階席まであるため、スタンド席後方になってしまった場合は肉眼でアーティストを見続けるのはかなり困難です。
しかし、大きい会場ですのでセンターステージや大きな映像パネルの設置がされる可能性は高いと言えます。
演出やライブ構成も他公演とは異なると考えられますので、その日だけの特別なライブを楽しむことができると思います。
たとえアリーナ席になっても見えにくいこともありますので、東京ドームはどの席でも双眼鏡が必須と考えておいた方が良さそうです。
aespaライブ2024ticketboardの確認方法
ここまでaespaのライブの座席発表日や座席からの見え方について確認してきましたが、まだticketboardの使用に慣れていない方や始めてのかたもいらっしゃると思います。
そこで、ここではticketboardでの座席確認方法を紹介しますので、ぜひ発表日に備えて確認してみてください。
- 「ticketboard」と検索サイトで検索し開く
- マイページをタップ
- ログイン
- 公演一覧をタップ
- 公演一覧から参加予定のライブを選択
- 選択後に「チケット確認」をタップ
- 会員証のダウンロードチェックと表示後、「チェック開始」を選択
- チケット・座席表示
上記の手順で行っていただくとご自身のチケットが表示され座席も確認できます。
同時に参加予定のイベントの日時や参加者についても確認できますので改めて確認しておくと良さそうです。
また、7のステップ後に表示される画面で「画像」と表記されていますのでそちらからチケット表示画面の画像を保存することができます。
何度も確認するためにticketboardを開く手間が省けるので、画像を保存しておくのがおすすめですよ。
まとめ
今回は、aespaライブ2024の座席がいつわかるのか、見え方やticketboardの確認方法も紹介していきました。
今回のaespaの2024年のライブ「2024 aespa LIVE TOUR-SYNK:Parallel Line – in JAPAN」は全国5都市10公演行われる予定です。
各公演ごとに会場内の構成は変わる予定ですので、ご自身の座席からの見え方をしっかりと確認して持ち物など準備してくださいね。
座席がいつわかるのかについても、同じ都市でも各公演ごとに異なりますので注意が必要です。
最後にはticketboardでの座席確認方法も紹介しましたが、画像で保存がおすすめですので、紹介した手順でぜひ試してみてください。
手間が省けてスムーズな入場につながり、より長い時間ライブ空間を楽しめること間違いなしです!
ぜひこの夏のaespaのライブを楽しんでください♪
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント